こんにちは。
木村あつしです!
クラウドファンディングはいかに徹底的に準備をするかで成功するかしないかが決まります。
力の入れ具合としては準備に8割、期間中に2割ぐらいですかね。
とりあえずトップ、本文、リターン設計は終わりました。
これで公開すればOK!
ってそれは嘘です!w
これ以外にも準備することはたくさんあります。
ではその準備はどんなことをするのか。
具体的に説明していきます。
(めちゃくちゃあったので前半と後半に分けます)
今までのクラウドファンディングに関するブログはこちらにまとめてあります。
支援者リストを作成

上の記事でも触れていますが、クラウドファンディングは平均的に1人1万前後支援してくれます。
[pz-linkcard-auto-replace url="http://diamond.jp/articles/-/67533"]またこちらの記事にあるように支援者の分類は
- 自分の友人、知人
- 友人、知人の友人、知人
- 面識がない人
となっており、それぞれが1/3ずつになっています。
ということは1/3は自分の友人、知人から集めないといけないんです。
例えば200万を目標金額としましょう。
1/3の法則から、そのうちの66万は66人の友人、知人から集めないといけないということになります。
その支援してくれそうな66人の友人、知人をとりあえずリストにしてみてください。
66人、なんとなく埋めれそうであれば、成功に一歩近づきます。
しかし、この時点で66人をあげられない場合はちょっと難しいかもしれません。
その際は
- イベントを行って、友人、知人を増やす
- 目標金額を設定し直す
かのどちらかで調整してください。
ちなみに僕の場合は支援していただいた総額が2,925,000円で、203人の方に支援していただきました。
そのうち、76人(37%)が友人、知人でした。
こう考えると1/3の法則はあながち間違いじゃないですよね。
ちなみに平均支援額は14,400円でした。
プロジェクトの下書きを晒せ!
トップ、本文、リターンができたら、とりあえず限定公開をしてみてください。
CAMPFIREの場合は限定公開URLというものを設定することで、公開前にページを表示させることができます。
ではその完全ではないプロジェクトページをどうするのか?
Twitter、facebookに晒してください!
そして、みんなからフィードバックをもらってください!

僕の場合はこんな感じにfacebookにあげました。
もちろんTwitterにも。
そうすると、たくさんの人からアドバイスのコメントやメッセージをいただけました。
そのアドバイスを反映させることで、より完成度が上がるんですよね!
そして何より、自分ごとのようにしてくれるんです。
クラウドファンディングとはいかに共犯者、プロジェクトのファンを増やすかです。
自分ごとにしてくれるというのはファンになってもらえる究極の方法なんです。
もっというと、プロジェクトでの中で自分にできないこと、例えば
- 動画製作
- 画像編集
- メディアに対するプレスリリース
などはどんどんできる人に助けてもらいましょう!
僕もプレスリリースは助けてもらいました!!
リターンとして作った、白子地図手ぬぐいもイベントにして、みんなと一緒に作りました!
一人でできないことは誰かに助けを求める。
これ、鉄則です!
1ヶ月前からブログで情報発信
クラウドファンディングは、いきなり公開しても人はついてきてくれません。
友人知人であってもです。
「は!?なにこれ?」って感じです。
ではどうするか?
1ヶ月前からクラウドファンディングするよ〜するよ〜みたいな空気を発しておくんです。
その方法がブログ!
ブログで自分が今やっていること、なんでそれをやるのか、準備の進歩状況などを書くんです。
そして、それをfacebook。Twitterでシェアします。
そうすると、友人、知人、フォロワーさんが事前にどんなプロジェクトをやるのかを知ってくれますよね!
事前にいかに知ってもらうかはとても重要なんです。
- 目標金額にあった支援者リストの作成
- プロジェクトの下書きを晒す
- 1ヶ月前からブログで情報発信する
とりあえず、重要な事前準備(前半)はこんなとこかと思います。
後半に続く…