こんにちは。
木村あつしです!
フリーランスって仕事を選べる立場にあります。
でも生活費や人との繋がりで受けたくないものも受けてしまうことがたまに…
いやいや!
その考え、あとで大変ですよ!
今のうちに断る仕事のチェックリストを作りましょうよ!
というお話です。
「娘の夏休みの自由研究に…」
今日、福島への移動中…
電話嫌いな僕にいきなり知らない番号から電話がかかってきました。
この時点で精神HPが削られました。
相手「〇〇と申します。△△さんから木村さんのことをお聞きしまして、お電話させてもらいました。」
木村「はい・・・(なんで僕の番号が見知らぬ人に知れてるんだよ…)」
相手「娘がいまして、そのこの夏休みの自由研究に伊勢型紙をと考えています。」
木村「はい・・・(ん?娘さんがやるのになんであなたが電話してきた?)」
相手「伊勢型紙の仕事をする上で大変なこととか、伊勢型紙の良さとか色々お話を聞かせていただけないでしょうか?」
無理です!!
(丁寧にお断りさせていただきました)
娘さん本人がメールやお手紙で問い合わせしてきてくれたら、多分断ってなかったと思います。
その子の勇気に答えるという意味で。
でも親が、それも電話で!なんて論外です。
見知らぬ人の子供の自由研究のためになんで時間を作らないといけないのさっ!
こっちの気持ちを考えられていない典型的な例ですね。
新米フリーランス、若手職人だからこそ仕事を選べ!
若手職人にしても、新米フリーランスにしても、その仕事が利益が出るか出ないかの判断があまりつかない時があります。
職人の典型的な例が工房見学。
この前のブログにも書きましたが、「工房見学自由にできます!」なんてとこが溢れかえってるから、こんな問い合わせがあるんだと思います。

でも、こういうのって利益にならない確率がゼロに等しいんですよね。
断るのも勇気がいりますが、できるだけ早い段階で断った方がいいです。
だってそれって自分の生活費を削っているのとかわらないですから。
フリーランス、職人の時間は生活費ですよ!
僕の「断る仕事のチェックリスト」を公開!
断る仕事について、1ヶ月ほど前に一度悩みました。
そのとき、とある白子の商売人の先輩から
「なんでも受けるんじゃなくて、初めやからこそ、基準を持つのが大事。」
と言われました。
ということで、ここで僕が今、基準にしている「断る仕事チェックリスト」を大公開!
一発アウトリスト
- 最初の連絡が雑
- 話がとても抽象的
- お金の話をしない
- 期限が決まっていない
- なんか雰囲気が合わない
3つでアウトリスト
- その人からの連絡が怖い
- 24時間以内に連絡がこない
- 期限を守ってくれない
- うちのルールを守ってくれない(テラコヤのみ)
「一発アウトリスト」はどれか1つでも該当したら断ります。
「3つでアウトリスト」は3つ該当すれば断ります。
このチェックリスト、もっと項目は増えていくだろうし、もっと厳しくなっていくんだと思います。
でも自分を守るためには大切ですよね。
みなさんもぜひ作ってみてください。