こんにちは。
ハイブリッド職人、木村あつしです!
当初の目標だった、「ブログの連続更新1ヶ月」がどうにか終わったので、その効果をちょっと書き留めます。
思考が言葉として出やすくなった
ちょっと前にもブログに書きましたが…

やっぱりこれは大きいですね。
特に効果があるのは取材時。
テラコヤ伊勢型紙を始めてからはありがたいことに、取材以来を頻繁にいただきます。
ブログを始める前は、質問に対して答えられないことがちょこちょこあったんです。
それはもちろん考えたことがなかったり、思考したけど忘れていたり…
それが一気に解消されました。
ブログは自分の思考を整理しながら書いています。
そうすると、言葉にする時に自然で出てくるんですよね。
この点に関して、本当に書いててよかったなと思います。
読んでくれる人がいる
これも書いてて嬉しかった点です。
今日のとあるプレゼンでまさかの僕のブログを読んでくださってる方がいて!!
ふぁーーーってなったよね。続けてるとこういうことがあるからいいな〜
ブログの連続1ヶ月更新が終わったら、ちょっと更新頻度は少なくなるだろうけど、細々と続けて行きます。— ハイブリッド職人 木村淳史 (@atsushi800) 2017年11月18日
これは本当にたまたまだったと思うんですが…
やっぱり読んでくれた人とリアルに会えるって嬉しいですよね!
感想もがっつり聞けるし、意見も交わせるし…(この時はコミュ障発動中で何も感想が聴けなかった…)
多分、続けていけばこういうことも多発していきそうなので、細々とでも続けていきたいですね〜
問題提起ができる
実は初めの方でこんなブログを書きました。

ツイッターで投稿したところ、49RTされて結構反応をもらえたんですよね。
連ツイしてすみません。伝統的な分野こそ、形式化して税金で守ってもらうかわりにお上のいいなりになるだけのものではなく、物好きな数寄者が集まって温故知新な革新が次々に起こる分野になればいいなって思います。
— 相沢祐香 (@yuka_aizawa_) 2017年11月1日
私も伝統工芸を受け継いで、手に職つけて、自立しつつ後継者へと襷を渡して”生きたい”と動き始めています。が、木村さんの言葉に、良くも悪くも「ハッ」とさせられました。
安易に答えを見出せるものではないですし、絶対にこの問題は自問自答や職人の方々と話し、その上で覚悟を決める必要ありと!— Moon_Sun (@Moon_MaaSun) 2017年11月1日
ちょっと炎上も狙ったんですが、意外と肯定的な意見が多かったのは意外でしたが…
でも140字だけでは伝えられないものを書いて、意見をもらうというのは面白かったなと思います。
そして次の1ヶ月は収益化ですね!!
とりあえずの目標としては月3万ぐらいを目指します!!
以上!!